虹色日記

60代の暮らし

GW始まり、良い天気☀️大賑わい

宮城県、松島へ行きました。

いつものごとく、早出したので

着いたのは7時です。

1日500円の駐車場に来たけど、誰もいなくて

帰ってきたら払おうと停めて出発GO


松島にも行った事ありますが、雨で

何も見えなかった覚えがあります😭

ツアーだったので時間もあまり無くて。


なので、今日は遊覧船に乗ると決めてました!

9時にしましたが、たくさんの乗船者が

いました。さすがGW👍






とってもきれいでした😍

瑞巌寺などは以前見たので飛ばして

伊達政宗の歴史館へ!

ここは夫が行きたかったところ。



やっぱり独眼竜政宗かっこいいですね。

歴史も知れました。





最後に笹かまとずんだシェイク🥤

どちらも以前食べておいしくて

再チャレンジ😊


お天気が良くてGWで日曜日!

びっくりするほど人がいました😱

GWと重なる時期は予定通りに

行かないかもと思いました。

渋滞もありそうですし。


駐車場のおじさんに謝ったら

早く来たね〜と笑っていました。

鹿児島からよう来たねとも。

優しい人で良かったです。


今日は松島でゆっくりしたので

道の駅にまっしぐらです!


今日は娘達が我が家に行ってくれました。


夫が心配していた郵便物は

ねんきん定期便のハガキと

保険料の引き落としお知らせくらいでした。

税金もまだだし、心配不用でした😅

花もそんなに枯れてなくて

猫も庭でトイレしてなかったようです。


ただツバメが巣を作って玄関が

汚れてるようです😱

帰ったら掃除が大変です。

孫ちゃん達はプラレールして

アイスを食べて帰ったそうです。


何事もなくて良かったー

娘が近くにいてくれて良かったー

また安心して旅を続けられそうです😊

盛岡から、中尊寺、穏やかな春です🌸

朝はまだ寒くて、北海道並みに

寒いです🥶

今日は秋田の道の駅から岩手県、盛岡に

入りました。

東北は行きましたが、盛岡は初です!



裁判所の敷地内にある石割桜🌸

樹齢300年から400年!

散ってなくて良かったです。

その後盛岡市内を散策、

盛岡城跡公園から



ちょうど満開でした🌸🌸


新渡戸稲造の生家!


宮沢賢治が使った井戸!


旧岩手銀行

盛岡は歩いて色々いけました。




花巻温泉も桜満開でした🌸🌸





えさし藤原の郷です。

平安時代のような神殿作りの建物です。

大河ドラマのロケに何度も使われて

いるそうです。光る君もね、







最後は中尊寺です。

以前行ったのですが、やっぱり

あまり覚えてなくて😅

金色堂はさすがに美しくて覚えてました。

改めて行ったら、他のお寺やお堂も

とてもきれいでした。


急ぎ足で周ったけど、とても楽しかった

です。

まだまだ桜も咲いているし、

もっとゆっくり見たいんですけどねー

さよなら北海道、本州へ🚗🚗

とうとう北海道を去る日になりました。

約1週間くらいでした。

やっぱりかかりますね。

寒かったけど、雄大な景色凄かったです。

また北海道だけ来たいなあー


フェリーが11時半なので少し時間が

ありましたので

函館駅と朝市に寄ってみました。




うぅ、美味しそう!でもまた今度!


パン屋さんのパンが食べたくて

探して行ってきました。

フェリーの中で食べます。



今日はフェリーに乗る人も、車も

とても多かったです。

船内に入ったらもうたくさんの人が

場所を取ってて私たちはやっとソファが

空いていたのでそこでお昼にしました。

青森からのフェリーはガラガラで

船も豪華できれいで、貸切のように

寝転がってたのに😭

残念でした


そして青森へ帰ってきました!


青森もまだまだ寒いです。

今日は道の駅まで走るだけなのですが

道の駅まで一般道だと10時になるので

高速使いました。

それでも2時間かかりました。

まだ秋田の道の駅です。

明日は岩手に入ります。

まだまだ太平洋側は長いです。

楽しみでもありますが。


青森や秋田は今が桜🌸満開で

また下りながら桜を見る事が出来そうです。